カテゴリー:無料プラグイン
-
60年代の宅を再現 Code Red Free
詳細を見る1960年代に製造されたミキシングコンソールの一部を抜き出したような チャンネルストリップです。 4倍オーバーサンプリング処理でEQの質感などを再現している。 ダ…
-
Giada ステレオ感を拡張できる
詳細を見る入力された素材のステレオ感を、モノラルからワイドまで調整できるステレオエンハンサー。 ステレオ感が広がると締まりがなくなる低音は別に処理が可能だ。 無料ダウンロードはこちら…
-
サイドチェインが使える無料コンプ
詳細を見るMS処理(モノラル成分(中央から聴こえる音)とステレオ成分(左右から聴こえる音)を分離して扱える)や、サイドチェインなどにも対応しています。インターフェイスもカッコよく創作意欲を掻…
-
ビンテージサウンドモジュレーション
詳細を見るビンテージ的なフランジャー、コーラスサウンドを再現したプラグイン。ステレオ仕様となっており、ギターの他にシンセパッドにも有効なキャラクターとなっている。 ダウンロードはこ…
-
無料モノフォニック・シンセサイザー Acid Zone Retro
詳細を見るAcid Zone Retroは、シングルオシレーター仕様で、フロントパネルで簡単に行なえるプログラミングが特徴。64ユーザープリセット、32カスタムプリセット、MIDIオートメー…
-
ドライブ付きモノシンセ Deep-Mono
詳細を見るモノフォニック専用にデザインされたVA系シンセプラグイン。【DRIVE】のパラメーターでサウンドに歪み感を加える事が可能だ。ステレオ仕様のディレイも搭載されている。これで無料プラグ…
-
モルチモードフィルター VESTA
詳細を見る3つのレイヤーモードでルーティングはシリアルとパラレルモードの両方。歪系なサウンドを簡単に作成することが出来る ダウンロードはこちら…
-
名機Alesis D4を忠実に再現したプラグイン登場
詳細を見るchokeholdというデベロッパーが、Alesisのドラム音源の名機D4のサウンドを忠実に再現したプラグイン「Alexis D-Four」の無償配布を開始しています。「Alexi…
-
デジタルなローファイサウンド 3LI73 REDUCER
詳細を見るサンプリングレートやビット数を落とすことでデジタル的なローファイサウンドを作ることが出来る汚し系のエフェクト。ローパスフィルターで質感の細かい設定もできる。MAC版にも対応している…
-
ステレオの幅を調整 SLVR Spreader LC
詳細を見るステレオ素材のワイド感を調整できるエフェクト。WAVEでいうS1imagerのようなもの。MID-SIDE処理を利用した「Wide Mode」のほか、「Delay Mode」「Sh…