Cubaseに付属するドラム音源 GROOVE AGENTを使ってみよう! 第一回
まずこの記事は動画と連動しております。動画と照らし合わせることで理解が深まります。ページ下部から動画へ移動してください。
Cubase使いなら誰もが持っているGrooveAgentSEですが一度は起動したことはあっても使っていない人って結構いるんじゃないでしょうか?Groove AgentにはCubaseに最初から付属するSE版とスタンドアローンとして使用できる他、多機能な製品版と2種類ある。使い方は同じでSEはその機能制限のある廉価版となる。著者自身がそうであるように起動したことはあるがこれを楽曲制作に利用したことはない。
見た目もそう対して変わりはないが細かい部分で廉価されている。
筆者は生粋のCubase使いですので以前からはこのGrooveAgentSEという付属音源の存在は知っていました。もう一度言いますが起動してドラムの音を鳴らして静かに閉じたことが2~3度あるくらい。で、ある日物凄く暇な日があって何もすることがなかったのでそうだグルーブエージェントで遊ぼ!って思ったのが始まりでした。これが元でGAの便利さを知ってしまい、今ではGA無しでは楽曲制作は進まなくなったくらいで挙句の果てには製品版を購入するにまで至ってしまったというオチとなりました。今回はこのスタインバーグのドラム音源Groove Agentを数回に分けで概要から細かい使い方までYouTube動画でお伝えしたいと思います。
どうでしたか?わかりやすく概要だけお伝えしましたが。この便利さ分かっていただけましたでしょうか?工夫次第で時短ツールになるのは間違いありません。しばらく動画を作成してゆこうと思いますので少しでも興味が湧いた方は暇人DTMチャンネル登録してチェックしてくださいね!Cubaseに付属する無料VST GrooveAgentの使い方を学んでドラムの打ち込みテクニックを養おう!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。