KORG KARMAとは? 革新的アルペジエーターを搭載した伝説のシンセサイザー

2001年にKORGから登場した「KARMA(カーマ)」は、音源部にTritonをベースとしながら、独自のアルゴリズム生成システム「KARMAテクノロジー」を搭載したワークステーション型シンセサイザー。演奏をアルペジオやリズムパターンに変換していくリアルタイム生成機能は、当時のシンセ界に衝撃を与えました。

KARMAテクノロジーとは?

KARMA(Kay Algorithmic Realtime Music Architecture)は、スティーヴン・ケイによって開発された技術。演奏したノートに応じて、複雑なアルペジオ、リズム、コントローラーモーションをリアルタイムで生成します。

たとえばコードを一つ押すだけで、ベース、ドラム、シーケンスが連動し、まるでバンド全体を操っているかのようなサウンドが得られます。KARMAはただのアルペジエーターではなく、「演奏補助型のリアルタイム・アレンジマシン」とも言える存在です。

主なスペック

項目詳細
発売年2001年
音源方式HIシンセシス・システム(PCMベース)
最大同時発音数62ボイス
音色数プログラム:640、コンビネーション:512、ドラムキット:64
キーボード61鍵(ベロシティ、アフタータッチ対応)
シーケンサー16トラック、200,000ノート、200ソング
KARMA GE(生成エンジン)400種類以上のプリセット、ユーザーGE対応
エフェクトインサート×5、マスター×2、EQ
外形寸法幅1055 x 奥行き358 x 高さ116 mm
重量約12.5kg
拡張性EXB-SCSI(オプション)によりSCSIデバイス接続可能
音源拡張EXB-PCMオプションボード(最大2枚)対応

ユーザーに与えたインパクト

Triton譲りの音源の力強さに加え、KARMAによる動的パターン生成は、ライブや即興演奏、作曲支援に革命をもたらしました。特にソロアーティストやエレクトロ系アーティストに重宝され、未だに中古市場で高い人気を誇っています。

KARMAのサウンドを体験

まとめ

KORG KARMAは、演奏の概念を拡張した革新的なシンセサイザー。KARMAテクノロジーによるリアルタイムの演奏生成は、20年以上経った今でも唯一無二の存在感を放っています。

中古市場で見かけた際は、ぜひその唯一無二のサウンドを体感してみてください。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

ページ上部へ戻る
Translate »