カテゴリー:プラグイン・シンセ
-
Dirty Harry その名もダーティハリー
詳細を見るロ-ファイサウンドが特徴のWindows専用VSTソフト音源で、「Atari Punk Console」と「BugBrand WOM」という開発キットによって作成されたサンプル(2…
-
バーチャルアナログシンセ SuperSonico
詳細を見るビンテージシンセ的なサウンドを持っている。1オシレーター仕様のバーチャルアナログシンセ。ビンテージ感を出すためのエフェクト「Vintager」を装備している。 ダウンロードは…
-
BumBer
詳細を見るキックサウンドに特化したパラメーターを持つドラムサンプラー音源。フィルターも他にもコンプやディストーションといったサウンドを厚くする機能を搭載。シーケンサー付きで製作者のチュートリ…
-
Kairatune
詳細を見る02モノフォニックに特化されたバーチャルアナログシンセサイザー。オシレーターは1つのみ搭載で明確なワークフローによって快適な音作りを味わえる。MIDIラーン機能も備わっている …
-
古典的なゲームサウンドを奏でられる Basic65
詳細を見るこのシンセは、古典的なコンピューターゲームやアーケードゲームから着想を得ており、8ビットおよび16ビットのサウンドを再現することができます。その名前は、コモドール64のサウンドチッ…
-
Magical 8bit Plug 初代ファミコンサウンドを再現
詳細を見る1983年に発売された初代ファミリーコンピューターのサウンドを実際のサウンドに近い形で再現したエミュレート音源。インターフェイスはシンプル構成となっており動作もサクサクだ。64bi…
-
アーメンブレイク専用サンプラー『The Amen』
詳細を見るブレイクビーツの定番ネタとして使われている「Amen Break」をVST化したもの。ヒップホップで使われ始め、後にジャングルやドラムンベースというジャンルを生み出した 恐らく世界…
-
加算音源方式のシンセ Arido
詳細を見る倍音を増やしてサウンドを作っていく加算音源方式の音源を内蔵したシンセ オシレーター部はオルガンのドローバー近い造りで初見でも操作がしやすいのが特徴 Arido VSTは、202…
-
Deep Step-606
詳細を見るシーケンサー内臓の2OSCシンセ ステップシーケンサー内蔵で内部でフレーズの作成も可能なシンセプラグイン 2オシレーター構造となっており、コーラスエフェクトと併用して厚い音作り…
-
Hardcore Kicks VSTi2 LITE
詳細を見るキックだけに特化されたドラム専用サンプラー。44.1Khzのwavファイルのインポートが可能で、素早くブラウジングして適用できる。インターフェイスもクリエーター心をくすぐる仕様だ。…