カテゴリー:ハードウェア
-
KORG M1R: レジェンダリーなサウンドを紡ぐ音楽の宝庫
詳細を見るシーケンサー部も含め、M1のすべてを2Uに凝縮。 1. はじめに:KORG M1Rとは? KORG M1Rは、1990年に発売されたPCM音源とシーケンサーを搭載した初のワーク…
-
MU90R
詳細を見る1996年発売。MU90の1Uラックマウントモデル。MU90と機能の違いは独立アウト端子とロータリーエンコーダを装備した点である。日本ではハーフラックサイズが主流だが、フルラックサ…
-
KORG 01/w
詳細を見る1991年発売。PCM音源方式のAiスクエアシンセシスを採用している。シンセサイザーとして基本的な機能を持ち、また元のPCM波形にAM変調により倍音を加算できる01/Wならではのシ…
-
MU5の魅力を再発見!90年代の名機の魅力とは
詳細を見る1994年発売。MUシリーズの第1号機。同社のシーケンサーであるQY20に似た感じのVHSビデオテープサイズのキーボード付き音源モジュール。16パート28音ポリフォニック。音色はG…
-
Roland D-70
詳細を見る1990年発売。D-50の後継機種で、ライブパフォーマンス指向のフラッグシップモデルとして誕生した、Dシリーズ最後の機種。マスターキーボード機能を強化した76鍵ベロシティ、アフター…
-
Roland D-50
詳細を見る1987年発売。ローランド初のフルデジタルシンセサイザーであり、またLA音源を初めて搭載するシンセサイザーとして誕生した。D-50は61鍵ベロシティ、アフタータッチ対応鍵盤を持ち、…
-
Roland D-20
詳細を見る1988年発売。D-50やMT-32と同じLA32を音源チップに持つ中級機種。 D-20はD-10に8トラックのシーケンサーと2DDのフロッピーディスクドライブを搭載したもの。当時…
-
Roland D-10
詳細を見る1988年発売。D-50やMT-32と同じLA32を音源チップに持つ中級機種。D-10は61鍵ベロシティ対応鍵盤を持ち、リズムマシンを内蔵する。鍵盤はアフタータッチ未対応。当時の価…
-
Roland D-5
詳細を見る1989年発売。D-10をベースにした小型軽量、低価格のシンセサイザーで、Dシリーズでは唯一ACアダプタで動作する。当時の価格は99800円。 基本的にはD-10と同じだが、デジタ…
-
EOS BX
詳細を見る2001年9月発売。DTM用シンセサイザーS03の筐体を流用し、音源部はキーボードに、シーケンサーはPCにと役割分担をさせた機種。スピーカー、そしてB2000 / B2000Wにあ…